草津温泉に行くべきなのはこんな人!ざっくり解説!
こんにちは!みーろんです。
少し前に草津温泉に行ってきました!
今日は、草津温泉ってどんな人が楽しめる?
草津の魅力をざっくり解説します!
結論!草津温泉に行くべきなのはこんな人!
・1泊2日の小旅行がしたい
・昔ながらの地元風の銭湯や足湯が好き
・お酒が好きで昼からor夜しっかり飲みたい!
草津温泉はコンパクトで週末旅行にピッタリ!
草津温泉へのアクセスは都心部から約3時間ほど。
日帰りでは少し遠いけれども、週末泊まりに行くのではちょうど良い距離感です。
また草津の温泉街はコンパクトで、街の端から端まで歩きでも1時間程度です。
有名な観光地や飲食店も大体中心に集まっています。
1泊2日あれば周りたい観光地を全て制覇できちゃいます!
また温泉街内を循環バスも通ってるのでそちらをうまく利用することで効率よく回れます。
魅力のひとつ!無料の夢巡り♨️
やっぱり草津温泉に来て欠かせないのは湯巡り!
無料で入ることができる地元の公共浴場や足湯が沢山あります!
(現在コロナの影響で、観光客でも入れる公共浴場は限られています。)
私は「白旗の湯」と「地蔵の湯」に入りました。
どちらも温泉の効能をめちゃくちゃ実感しました!
出た後のお肌のすべすべ感と、体が芯から温まっているポカポカ感がたまりません😳
注意していただきたいのは、公共浴場のお湯はかなり熱めです。体感44〜45度くらい。
中には、その熱さに耐えられず、お湯をかけるだけで湯船に浸かれずすぐ出てしまう方もいました。笑
また簡素な作りになっており、脱衣所と浴場が一緒になっていたり、ぱっと見では古めなところもあります。(私にはそこも魅力的なのですが、)
なので潔癖症な方や、綺麗なスーパー銭湯が好きな方はホテルの温泉を楽しみましょう!
地元風の銭湯が大好き!という方には天国です!
草津温泉には飲み屋がたくさん!!どこでも昼呑みできちゃいます!
草津温泉に行って私が1番驚いた&嬉しかったのがこれ!!!
めちゃくちゃ良い感じの飲み屋がたくさん😳
しかも、大体どこも昼から飲めます🍻
露店で焼き鳥や魚の串焼きを出してるお店が3.4店舗あり、ビールも一緒にテイクアウト出来ちゃいます!
また蕎麦屋さんなどの飲食店でも昼飲みを推奨していて、昼呑みセットなどのメニューがどのお店もありました。
地元の酒屋さんでは、地ビールや地酒もたくさん置いていて、瓶ビールはその場で開けてもらえます!
私は地ビールを買って、焼き鳥を買って外のベンチで食べました♪
湯畑の雰囲気が相まって最高のひとときでした。
またスナックやバーなども多く、どの店も遅くまで賑わっているイメージでした。
普通の温泉街だと夜はホテルでゆっくり、という感覚だったので意外でしたが、
夜の温泉街をダラダラと飲み歩くのもめちゃくちゃ良いな〜と思いました!
ということで、改めてまとめます。
絶対に草津温泉に行くべきなのはこんな人!
・なかなか3日以上の連休は取りづらい、、、
・週末にふらっと旅行したい!
・都心から近場の温泉で癒されたい
・古き良き地元風の銭湯が好き
・お酒が好き!飲み歩きたい!昼から飲みたい!
以上、草津温泉ざっくり解説でした!
詳しい解説はまた後日アップします!
0コメント